2016年6月17日金曜日

菅原勝美 「仏画・花展」

■アトリエ/〒028-0531 岩手県遠野市綾織町新里13-8-2
菅 原 勝 美
℡ 0198-62-7209

出展   仏画    寂留明菩薩 准胝観音 千手観音 聖観音菩薩 如意輪観音

花     朝顔 バラ ドクダミ 山百合 睡蓮 蓮 花菖蒲




2016年6月2日木曜日

菊池時男水彩画展~遠野・町家を描く~

開期 2016年6月1日(水)~15日(水)

9:00~17:00(最終日16:00)

観覧するお客様と談 作家 菊池時男氏(右)
CocoKana    

都市計画の提案で古い町並みの景観に合わせ建てられた。
「どぶろくソフト」が人気。


まん十屋  

明治41年創業。現在四代目。
醪(もろみ)を使用した独特の風味の醪(さか)饅頭。

仙臺屋   

江戸後期創業七代目。初代は伊達から来たので仙臺屋と呼ばれた。
戦前から和菓子とお茶を販売、現在お茶屋。

伊藤家   

江戸末期の建物。半商半農で酒、缶詰等の卸売をしていた。
住宅兼店舗の典型的なもの。現在は復元し食堂として活用。


伊藤商店   

大正15年から90年程経つ酒屋さん。伊藤家が本家。
建て主が同じで造りはほぼ同じ。

八百源   

創業
70年の八百屋。先代の源蔵さんから取った名前。
この建物は築16年。

千葉金物店   

創業は大正初期から100年程経つ。
現在の建物は昭和54年に建てられた。

南部屋   

 明治以前からの創業。南部家の出入商人であった事から南部屋の屋号を
許された。文房具、雑貨を販売。


 古 軒    

明治20年、築135年の町家の宿。 元の農家を改築し民宿として
オープンして35年となる。

大徳屋     
160年間生麹と味噌を造り続けている。
現在の建物は平成元年に建てられた。

小林荒物雑貨店  

 明治35年から130年の店蔵。竹製
木工製品、民芸物産品等を販売。


川口屋薬局   

大正の頃からの土蔵造りを昭和38年に道路沿いを店舗として改築現在に至る。


新里豆腐屋  

創業は60年前。昔はしばれを利用した天然氷を夏までもたせ卸していた。
立ち食いの「寄せ豆腐」がおすすめ

松三鉄工所   




まつだ松林堂      

創業明治元年(143年前)現在四代目。元祖明けがらす本舗。
この建物は昭和36年に建てられた。

柳翁宿        
明治の建物高善旅館は民族学者「柳田國男」の定宿であった。
昭和61年に資料館としてオープン。


福山荘   

木造二階建て、一部土蔵作りの個性的な外観。
昭和25年着工し27年完成した旅館。

竹林堂  

大正元年から105年の老舗。くるみが多くもちもちした食感の明けがらすが特徴。
三山ゆべしも好評。

遠野交通(株) 

30年も前から地元の運転手による観光タクシーを売り物にしている。
遠野郷を語り部ドライバーと出かけよう。
建物は遠野の民俗芸能しし踊りの獅子頭をデザインしてる。

遠野駅   

1950年に建てられた駅舎は硬質コンリートブロック造り。
ヨーロッパ建築様式を取り入れている。

菊池時男 

<略歴>
1951 遠野市上郷生まれ
1997 遠野市立博物館第8回企画展
2006 ふるさとに集う青森の美術家新作展(青森県立郷土館)
2007 第81回国展新人賞
2008 第82回国展新人賞 準会員推挙(銀座檪画廊’04も)
2009 第8回ル・タン選抜展 国展受賞作家展(銀座井上画廊’08も)
2011 KOKU10/TEN(銀座ギャラリー向日葵’12も)
2012 日テレ「おしゃれイズム」スタジオアート出品 個展(檪画廊)
2014 国画会会員推挙
2015 新会員展(銀座井上画廊) 個展(遠野蔵の道ギャラリー)

現在 国画会会員 むつ市在住
------------------
作家住所
 〒035-0084 むつ市大湊新町36-17
 ℡ 0175-24-2440